とある小児科医が伝えたい脳と心の育て方

みなさまのお子さまの潜在能力が、存分に引き出されますように!

読み聞かせは動画に勝る

こびとのくつや (はじめての世界名作えほん)

 

 小さい頃は、寝る前に母親によく絵本を読んでもらっていた。私と3つ下の弟はいつも8時には床について1時間かそこらで絵本を読んでもらいながら寝てしまうのが日常だった。父親は仕事から帰るのが遅かったので、9時ごろに私たち兄弟が寝た後にご飯を食べてからお風呂に入って寝ていた。時々物音で起きて、寝室から空いた戸の隙間から父の仕事帰りの姿を見ていた。朝は早く出かけて、夜遅くに帰ってくる父親には絵本を読んでもらった記憶はない。今から30年も前の話だから、父親が育児に携わることに今ほど皆関心がなかったのだと思う。母に読んでもらう、『小人の靴屋』が好きだった。詳しいストーリーは思い出せないけど、小人が作り上げていく革靴のあの絵のテイストも好きだったし、何より話を聞いている時に湧き上がってくるなんとも言えない、何度読んでもらってもワクワクする感覚は今でも楽しくなる。

 

 便利なもので、今ではYouTubeに読み聞かせ動画がいくつもある。合法かどうかさておき、日本昔ばなしのエピソードもいくつか見かけた。これは良いと思って、部屋でスクリーンに映してその動画を見せていた時期もあった。スクリーンのセットアップが面倒で、光の影響なのか動画を見せてもなかなか子どもが寝つかないのでやめてしまった。いまは図書館で借りてきた絵本を、子どもたちに読み聞かせる。どうやら、動画よりも、直接本を読んであげる読み聞かせの方が、子どもたちの能力を開花させるには良いらしい1。5さい前後の子どもたちを、動画を見せたグループと読み聞かせをしたグループに分けたところ、課題遂行能力も言語能力も後者の方が優った。著者らによると、人と人との直接な関わり合いがもたらす効果だと言う。興味深いことに、他の研究だが、読み聞かせ中に親がスマホをチラ見すると、読み聞かせの質が明らかに低下する2。それによってせっかく活性化していた子どもの左脳(言語、感情、ワーキングメモリー)の働きが低下する。

 

 人工知能が昇竜の勢いで世を席巻するのを目の当たりにして、困惑しながらもデジタルデバイスと共存する道を模索する人類は、やはり人間同士のつながりを無くしてしまっては発展もできないだろうし結局のところ生きていけないのだろうという私の直感的な想いが、研究結果として示してくれたようで安心した。と同時に、仕事で疲れたという言い訳で読み聞かせをサボるのは勿体無いと思うようになった。

 

 それにしても、上記の研究は2019年にイスラエル工科大学で行われた研究であることも私の心を打った。この研究施設があるのは、イスラエルパレスチナの戦禍にあるガザ地区に程近いHaifa(ハイファ)という街だ。

neuroimaging-center.technion.ac.il

研究者自身が命の危険にさらされながらも、次世代の子どもたちのより健やかな命のために永久不滅の真理に迫ろうとする姿勢は、尊敬に値する。世界で最も安全な国の一つであろう日本にあって、どうして彼らと志を同じくする私たちができないことがあるだろう。今回の読み聞かせのテーマとは少し外れたところでも、胸が熱くなった。

 

参考文献

  1. Twait E, Farah R, Shamir N, Horowitz-Kraus T. Dialogic reading vs screen exposure intervention is related to increased cognitive control in preschool-age children. Acta Paediatr. 2019;108(11):1993-2000. doi:10.1111/APA.14841
  2. Hutton JS, Phelan K, Horowitz-Kraus T, et al. Shared Reading Quality and Brain Activation during Story Listening in Preschool-Age Children. J Pediatr. 2017;191:204-211.e1. doi:10.1016/J.JPEDS.2017.08.037

 

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。

利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームに、お名前、メールアドレス、件名、お問い合わせ内容を記載の上で送信ください。

初出掲載: 2020年 2月 15日