とある小児科医が伝えたい脳と心の育て方

みなさまのお子さまの潜在能力が、存分に引き出されますように!

子どもの血液型をついでに知りたいのですが。

f:id:Tanaka_Hajime:20200122134159j:plain

https://www.nature.com/articles/d41586-018-05537-8

 

イント

  1. 血液型が定まるのは少なくとも1歳以降、個人差もあるが5〜10歳で定まる子もいる
  2. 緊急の場合でも、本人や家族の申告を元に輸血することはない

 

育園や幼稚園で、入園する際に血液型を書く欄がある場合が多いようです。そうしたときに、まだお子さんの血液型が分かっていないことがよくあります。病院を受診し、採血が必要な際に、お母さんからよく血液型についての質問があります。日本では昭和50年代くらいから先天性代謝異常症の検査のついでに血液型の検査を行っていた時期もあるようですが、現在では行われていません。それは、意味がないからです。なぜ意味がないかというと、子どものときの血液型と、成人になったときの血液型が違うことがあるからです。要は、子どものときの血液型は定まっていないということ。

 

血球表面の抗体の種類を元にABO血液型を分類します。新生児期には母親由来の抗体が影響する場合もあり1、また、自分で抗体を作り始めるのは一般的に生後3,4ヶ月以降であり、成人レベルに達するのは1年以上かかります。個人差もありますが3〜10年かかる場合もあります2。したがって、乳幼児期に血液型が分かったところで、それは変わりうるということです。また、子どもの赤血球表面の抗体は成人のそれと比べて反応性が弱く、検査で誤った血液型に判定される可能性もあります3

 

れでは事故にあって輸血が必要なときに、家族が血液型を知らないと輸血できないではないか!と思われる方もおられるかと思いますが、ご安心を。輸血により影響が出ないABO型はすでに分かっており、どんな血液型でも対応できるようにまずは輸血を開始します。また、どんなに急いでいたとしても家族や本人の申告で輸血する血液型を決めたりはしません。なぜなら間違っていた場合に、溶血、つまり赤血球が壊れてしまい命にかかわるためです。

 

なみに、血が赤いのはこの赤血球があるから。逆に貧血のときには顔色が悪いのはこの赤血球が足りないから。赤血球にはヘモグロビンという鉄を含むタンパク質があり、体の隅々まで血管という道路を通って酸素を細胞まで届けます。風呂場で鼻血がでたり、怪我したときに、水が真っ赤に染まる経験がおありでしょうか。塩水よりも真水のほうが浸透圧が低いため赤血球が壊れやすく、海で怪我したときより、風呂で怪我したときのほうが血が赤く見えるのはより多くの赤血球が壊れているから。小さい頃は海のテトラポッドについた牡蠣の殻で、よく足の裏を切っては痛い思いをしてきました。最近は、泳ぐときも履いていれるマリンシューズがあって便利ですね。

 

  1. Shaikh, S. & Sloan, S. R. Clearance of maternal isohemagglutinins from infant circulation (CME). Transfusion 51, 938–942 (2011).
  2. Liu, Y. J., Chen, W., Wu, K. W., Broadberry, R. E. & Lin, M. The development of abo isohemagglutinins in taiwanese. Hum. Hered. 46, 181–184 (1996).
  3. Yoshida, A. Genetic mechanism of blood group (ABO)-expression. Acta Biol. Med. Ger. 40, 927–41 (1981).

さいごに

記事の内容がお役に立ったと感じていただければ、ブックマークをお願いします。それを参考に、今後のテーマを決めて行きたいと思います。

また、疑問点やさらに深めてほしい点などございましたらコメントをぜひいただけると幸いです。

 

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。

利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームに、お名前、メールアドレス、件名、お問い合わせ内容を記載の上で送信ください。

初出掲載: 2020年 2月 15日