とある小児科医が伝えたい脳と心の育て方

みなさまのお子さまの潜在能力が、存分に引き出されますように!

医学部学士編入の勉強法

小生は、地方国立大学薬学部6年制を経て、同じく地方国立大学医学部医学科に学士編入学した。

そして今、小児科専攻医である。

世の中には医師になるための道がいくつかあるが、おそらく一般受験と同じくらい狭き門である学士編入学の勉強法はあまり知られていない。自分も手探りで編み出した方法だから、誰か同じ道を目指す方のちょっとした参考になれば、うれしい。

私は薬学部6年生のときに、卒業研究と薬剤師国家試験の勉強を並行して学士編入学の試験勉強をしていたため、とても限られた時間であった。運良く最初に受験した大学に合格できたので、薬学部卒業と同時に医学部入学となった。

長く書いても読んでもらえないかもしれないので、簡単にまとめる。私がしたことは、以下の3つだ。

  1. 2ch医学部学士編入スレまとめサイト@ ウィキ - アットウィキ
    冗談かと思われるかもしれないが、冗談ではない。一生がかかった試験についての情報を上記2chで得たのだ。このサイトは有志が集めた情報が詰まっている。過去問題集、合格者のことば、受験日程など、必要な情報は大方このサイトで手に入れた。
  2. 河合塾KALSの教材
    KALSは、学士編入学を支援してくれる大人のための塾だ。だけど、小生はその塾に通うための時間もお金もなかった。大阪や東京でしか授業を受けられなかったため、当時中国地方に住んでいた小生が授業を受けられるわけがない。そこで、教材だけを、書店やネットオークションで手に入れた。
  3. 研究室での医学論文抄読
    私が所属していた薬学部の研究室は、朝9時から夜9時までミッチリ研究しなさいというスパルタ研究室だった。小生はテニス部に所属してコートで日に焼ける日々を過ごしており、勉強などほぼしていなかったために成績が悪すぎて、条件の良い研究室は選べなかった。スパルタ研究室に所属した小生は、当然のごとく毎日研究に関する論文を毎日読んでいた。基礎研究に関わる内容が多かったために、臨床医学に関する単語を身につける必要があったが、それほど勉強していない。つまり、基礎だろうが臨床だろうが毎日英語論文を読むことだろう。

世の中には医学部学士編入学の道標となる本やKALSなどの塾がある。しかし、私がそうであったように、経済的余裕がない方も多いと思う。そういった方にも参考になれば幸いである。

 

さいごに

記事の内容がお役に立ったと感じていただければ、ブックマークをお願いします。それを参考に、今後のテーマを決めて行きたいと思います。

また、疑問点やさらに深めてほしい点などございましたらコメントをぜひいただけると幸いです。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。

利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームに、お名前、メールアドレス、件名、お問い合わせ内容を記載の上で送信ください。

初出掲載: 2020年 2月 15日