とある小児科医が伝えたい脳と心の育て方

みなさまのお子さまの潜在能力が、存分に引き出されますように!

赤ちゃんはなぜ抱っこされるのが好きなのか?

 私の次女サクラは、いま9ヶ月だ。眠たくなると、「眠たいよう」と訴えるように泣く。眠たいのなら、寝ればいいのにと大人は思うが、そうもいかないのが赤ちゃん。そういうときは抱っこしてあげる。すると、泣き止むことが多い(泣き止まないこともしばしばあるが、そのときは別の原因があることが多い)。しかし、そういうときにベッドの上に置こうものなら、背中にセンサーが付いているかのように敏感に察知して、大泣きする。抱っこして、よんよんして、気持ちよく寝ていたのに、ベッドに置くとほら!「うえーん」なんてことも。 

 

 このように、抱っこすると泣き止み、置くと大泣き。こういう経験は小さな子どもと接したことのある方なら、どなたもあるのではないだろうか。赤ちゃんは、なぜ抱っこされるのが好きなのだろうか?その仕組みが分かれば、どんなに疲れていてもずっと抱っこできちゃう!なんてことはないかもしれないが、日々の抱っこに込める想いの一助になればと思う。

f:id:Tanaka_Hajime:20180922150737j:plain

 その答えは、脳の前庭系vestibular system)にある。前庭系とは、体の平衡感覚を司る脳の感覚を支配する領域のことである。私達が重力を感じ、それに応じて自分の姿勢を変える、バランスをとるために必要な働きだ1。地球上の生物はすべて、自分の体が受ける重力の影響を考慮して生活しなければならなかったからだ2。この前庭系を刺激することで、赤ちゃんの運動能力が向上したことを示す報告がある3。前庭系を刺激する方法は、週に2日、回転椅子に座った研究者の膝の上で赤ちゃんを抱き、10回ほどクルクル回るというものだ。4週間ほど回転椅子でクルクル回った赤ちゃんは、そうでない赤ちゃんよりも運動発達が優れていた。この報告は1977年のものであり40年以上前であが、現代の私達が学ぶことは多い。

 

 なるほど、前庭系への刺激は赤ちゃんをあやす方法としても、発達を促す方法としても良いことが分かる。ただ、最後に一点だけ小児科医として注意して頂きたいことを付け加える。赤ちゃんの脳血管は大人のそれより脆い。よって、激しい揺さぶりは、脳や眼底の血管からの出血、つまり乳児揺さぶり症候群を招くかも知れない4。いくら前庭系の刺激が赤ちゃんにとって良いとはいえ、激しい頭部の揺さぶりなどは、かえって良くないどころか正常な発達を妨げるので、十分に注意されたし。

 

  1. Hirabayashi, S. ichi & Iwasaki, Y. Developmental perspective of sensory organization on postural control. Brain Dev.17,111–113 (1995).
  2. Simmons, D. D. Development of the inner ear efferent system across vertebrate species. Journal of Neurobiology(2002). doi:10.1002/neu.10130
  3. Clark, D. L., Kreutzberg, J. R. & Chee, F. K. Vestibular stimulation influence on motor development in infants. Science(1977). doi:10.1126/science.300899
  4. Parks, S. E., Annest, J. L., Hill, H. A. & Karch, D. L. Pediatric abusive head trauma: recommended definitions for public health surveillance and research. Atlanta, GA Centers Dis. Control Prev.2009,5–16 (2012).

さいごに

記事の内容がお役に立ったと感じていただければ、ブックマークをお願いします。それを参考に、今後のテーマを決めて行きたいと思います。

また、疑問点やさらに深めてほしい点などございましたらコメントをぜひいただけると幸いです。

個人情報の収集について

利用者は匿名のままで、当サイトを自由に閲覧することが可能です。

利用者の個人情報を利用者の許可なく、当サイトから第三者へ開示・共有することはありませんのでご安心ください

当サイトに掲載している広告について

当サイトでは、第三者配信の広告サービスを利用しています。

このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。

Cookie(クッキー)を無効にする設定は、お使いのブラウザによって違います。

お使いのブラウザをご確認の上、設定してください。

アクセス解析について

当ブログはGoogleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。

Googleアナリティクスは、トラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。

このデータは匿名で収集されています。

個人を特定するものではありません。

Cookieを無効にすることで収集を拒否することができます。

お使いのブラウザの設定をご確認ください。

免責事項

利用者は、当サイトを閲覧し、その内容を参照したことによって何かしらの損害を被った場合でも、当サイト管理者は責任を負いません。

当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービスなどについて一切の責任を負いません。

当サイト以外のウェブサイトの内容および、個人情報の保護に関しても、当サイト管理者は責任を負いません。

お問い合わせ

お問い合わせは、下記フォームに、お名前、メールアドレス、件名、お問い合わせ内容を記載の上で送信ください。

初出掲載: 2020年 2月 15日